【今すぐ誰かに伝えたくなる雑学】お盆編① | 横浜の不動産はセンチュリー21マイホーム

CONTACT
  • 【今すぐ誰かに伝えたくなる雑学】お盆編①

    ~今すぐ誰かに伝えたくなる雑学【お盆編】~

    ★皆さんに問題です★

    お盆には何をするのか知っていますか?

    お盆の正式名称は、「盂蘭盆会」(うらぼんえ)と呼ばれ、
    亡くなったご先祖が地上に戻ってくる期間のことを指しています。


    正解は・・・基本的に8月13日にご先祖様を迎え、
          14~15日にお墓参りと法要をおこない、16日にお見送りをするという流れになっています。


    〈8月13日〉
    迎え火を夕刻から夜に掛けて、ご先祖様がおうちまで迷わずたどりつけるための目印として実施。

    〈8月14~15日〉
    ご先祖様を迎えるためにお墓参りをして掃除やお供え物をし、お線香を焚いて合唱。

    〈8月16日〉
    送り火も、迎え火と同じ場所。同じ方法で実施。